仕方ないと思うけどね

■日記などの文章で「(笑)」と自ら書く奴を下に見ている

 ちょっと関心事が触れられていたので。
 非対面式コミュニケーションは、どこまで行っても対面式・直接会話によるコミュニケーションには及ばないのだから、その不便さの僅かばかりの解消、ニュアンスの伝達補助として「(笑)」「w」「顔文字の類」を使用することは必要であると、私は思っている。こうした断定は主観の押しつけに過ぎないと承知の上で言うが、往々にしてこうした「ネット文化で派生した補助言語」を嫌う人種は、対面式コミュニケーションの経験値・絶対量・スキルが不足していることが、私の経験上、多い。

 日常会話で行う、「目は笑ってないけどジョークを言っている」「相手を馬鹿にしつつ褒める」というような複雑なニュアンスを、文章のみで再現することは事実上不可能。「書き手のスキルが足りない」「読み手のスキルが〜」と逃げてしまうのは楽だが、そもそも読み手のスキルを必要不可欠とするような文章は公共の場で書くべきではなく、そんなことをしてる人間が他人のコミュニケーションを笑う権利もなく。半端に文章を書く人間は、「書くスキル」は高いが「読ませるスキル」が低かったりするわけで、私も勿論人のこと言えるレベルではないのだが、世間的に「書いたニュアンスが伝わらない」場合の大半が、書き手の「理解させる能力」が至らないからで、それに準ずるくらいの確率で「読み手がちゃんと読んでない」可能性がある。言葉でニュアンスを伝えるには表情の補足が必要不可欠で、文章にしがたいニュアンス、空気感を表現・補足するためのツールを否定するのは、努力不足に思える。それを「レベルが高い」「低い」というところに論点をずらしてしまっては尚更理解されがたい。

 ブログを読んだ人の反応に対し、「私の書いたことをちゃんと理解してないから相手にしない」的切り返しをよく見かけるが、これなんて努力不足の最たるモノで。何で伝わらなかったのかを考えて、補足コメントをする気がなかったら、最初からトラバもコメントも全部拒絶して言いっぱなし投げっぱなしでやってればいいのに、と感じる。最初から「私はレベルの高い書き手なので、レベルの高い読み手以外は当ブログを読まないでください」って書いておけばいいのに、と感じる。

 とまあ、こうして、論点を出来うる限りぶれないように伝えるために、無駄な文字数を割かなければいけないのが「文字文化の限界」であり、ある程度を、読み手の想像に委ねる「ゲーム」的な要素を持っているのが、ネットコミュニケーションの面白さであり、価値ではないかと。「(笑)」や「w」を否定するのは、それだけでコミュニケーションの幅を少し狭めていて、勿体ない。ちゃんと伝えるために長い文章を書かなければいけない、反面、文章が長いのは、簡潔に論点を伝える能力/センスの欠落であるという思いも強く、今回のエントリのような文面に、私は凄く恥じらいを覚える。長い文章を書くのは自己陶酔に過ぎない。カッコワルイ。だから、その代わりが出来る「w」は便利だ。これ一個で、10行くらいの文章が省略できることがある。だからよく使う。

 そもそも、ブログで、自分のことを100知ってるわけではない相手に、自分のニュアンスを文章だけで伝えるなんてことは至難。それを期待して文章を書くのは甘えだし、逆に「だから理解されなくても仕方ない」と諦めるのも、せっかくこんな環境があるのに勿体ないというか。なので、折衷案的に、「(笑)」や「w」の類を使って、断定的に書きすぎないよう、多少の揺らぎを持たせるのは、私は全然悪いことと思わないし、使ってる人間の文章の面白さが、それの有無によって変化することはないし、使わないから面白いなんてことはない。

 知り合いの物書きが似たようなこと言ってたけど、その人も実社会でコミュニケーションに問題のあるタイプの人種だった。「(笑)を使うと馬鹿だと思われる、文章レベルが低く見られる」と言われて、一時期使わないように気を付けていたけど、やがて「それは古い考え方だ」と思うようになった。ほぼ1対1に等しいコミュニティしか無かった草の根時代、ないし手紙のコミュニケーションでは正しい考え方だと思うが、1対多数が原則の現代にそんなことを言ってもなあ。と。仮に、現代においても正論だったとしても、それと同じくらいか、それ以上に「断定的な文章ばかり書いていてこの人は何かおっかない/胡散臭い/独りよがりだ」と思われる確率の方が高いので、普通に使うようになった。

 ただ「()の多用」に関しては少しどきっとした。一時期、脚注の多いエッセイばかり読んでおり、その影響を受けてた頃の名残がまだあったかも知れない。確かに、センスよく使わないと「()」は単に読みづらいので、もう少し工夫したい。

 ま、根本的なこというと、匿名でこういうこと書いちゃうのは論外だと思うんだけどね。私の感覚では、「匿名」=「主観放棄」なので、匿名で「俺は〜」という意見の書き方をする人は理解できないです。その「俺」は誰ですか? と思っちゃうよ。特定できない「俺」の意見を、言うことの意味は何なんだろう、と。こうしたへんてこなコミュニケーションを普通に使ってるのに「(笑)はダメ」ってものどんなもんかなあ? 向こうから見たら、私の言ってることも同じことなのかも知れないですけど。ブログは固定ハンドルで、コメント受け付けてやろうぜー。じゃなかったら掲示板か、MIXIでいいじゃない。

当ブログの一口馬主関連記事の一部はキャロットクラブさまより許可をいただき転載しております。記事の再引用、転載はご遠慮願います。